2021/10/01 なぜ大事!?兵庫県公立高校入試のための内申点 ○そもそも内申点って何? 内申点とは簡単に言うと通知表の5段階評価の点数です。兵庫県の公立高校入試では、内申点250点・当日点(いわゆる入試)250点の合計50 ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校 受験対策 理科 兵庫県の理科は選択問題も多いものの、計算が必要な問題が多く、平均点は低いことが近年は多いです。 苦手意識がある人は、まずは覚えたら正解できる問題から取り組むよう ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校 受験対策 社会 兵庫県の社会は選択問題も多く、平均点は高めのことが多いです。基本的な知識を基に問われる問題が多いですので、まずは基本的な知識を覚えていきましょう。高得点を目指す ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校 受験対策 国語 国語は標準レベルの問題多いです。 読解力を上げるには自力では難しい部分が多く、国語を指導できる塾で勉強した方がいいと思いますが、漢字やその他知識的な部分は自力で ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校 受験対策 数学 兵庫県の数学は基本的な問題と発展問題に分けて考えます。 学校のレベルに合わせて基本的な問題(超基礎と標準レベル:50点程度)で充分なのか、発展問題(70点以上) ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校 受験対策 英語 兵庫県の英語は得点の差が開きやすい教科です。言い換えると得意な人と苦手な人の差が激しいということです。 自分の目指す学校のレベルに合わせてステップを一つずつクリ ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/04/01 兵庫県公立高校入試の概要 兵庫県の公立高校入試は内申点(250点)+学力検査(250点)=総合点(500点)で判定されます。 兵庫県は内申点の比率が全国的にも高く、50%を占めています。 ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2021/03/31 英数国理社の受験対策のコツをお知らせしちゃいます 過去問に取り組むことが基本ですが、過去問に手も足も出ない場合は各教科ごとに個別の学習を進めることが重要となってきます。 以下、各教科ごとのヒントです。詳細は各ペ ...... 〉詳しくはこちら 入試情報
2018/03/16 兵庫県公立高校入試の傾向の変化 今回の入試は今後の兵庫県の入試を占う意味で非常に重要なものとなりました。 国語の大問1の現代文の問題ですが、これまではことわざや漢字、敬語の単問が出題されること ...... 〉詳しくはこちら 入試情報